寄付窓口はこちら

はてなに入社したし通勤に1時間もかかるので、電車に座れたらはてなブログ書く

株式会社アスタリスクを退職して株式会社はてなへ入社しました。

前職ではB2B向けiOSアプリとバーコードリーダーやRFID、 AppleWatchなんかを組み合わたIoTとかウェアラブル感がある事をしてました。

はてなでは、B2BからB2Cへ転換しつつ、 これからも愛するiOSアプリの開発に携わて参ります。

勤務先は新大阪から京都に変わり、 大阪に住んでいるのでとにかく通勤に時間がかかります。 つらい。でも京阪の三条駅から鴨川を渡る朝の景色は綺麗。

あ、このTweetの写真は御池通だ。鴨川じゃなかった。。

というわけで、はてなに入ったし、通勤には時間が掛かるし、 せっかくなのではてなブログを書いてみることにする。

いままでもWordpressでブログは書いていたけれど、 毎度記事を書くのに時間がかかって年に数回ぐらいの更新だった。 このタイミングに習慣化していきたいし、 まずは軽い内容からでも書いていきたい。

さて、入社からしばらく経ち、やっと一段落してきた頃ですが、 ヘルシーランチで健康になると思っていた社食はお代わりしまくって太るほど美味しいし、 すごい人だらけに違いないとおそれていた社内エンジニア各位はSlackの投稿が早すぎて こいつらみんな家で仕事して来て会社ではプルリクエスト投げながらチャットしてるだけだろ、 ってな具合にすごいです(まだ具体的に皆さんの仕事を分かってないけど凄そう)。

頑張ってランチのお代わりは我慢していきたいし、 みんなと円滑にSlackでコミュニケーションして絵文字とかGIFとか使う余裕を見せつつ いつの間にかプルリクエスト出来上がってるようになりたいと思います。

そういえば月末あたりの勉強会で発表枠に応募してしまっているのに 会社が変わってSwiftとかよくわからんし自分が語れるプロダクトとかまだ無い。 ネタをひねり出せるように短期間で何かやり遂げて行きたい所。

あ、はてなにはインターン生のために作った Swiftの教科書があって、これを読んだらSwiftは完璧。 私の入社後の研修は3日ぐらいこれとサンプルコード、社内ライブラリを読む感じでした。

github.com

Objective-Cしかやってこなかった僕が先週はともかくこれを読んで、 今週にはリリースに向けたソースにコードがマージされるようになったので、 この教科書には本当にお世話になりました。

もちろん今までも勉強会で聞きかじったり本を開いて挫折したりはして来ていたけれど、 それらが短く簡潔に、だけど実践的なレベルの高さで中身がぎっしり詰まっていて素晴らしいと思います。 はてなの教科書だからはてなにJoinするために読むと相性が抜群ってのも有るかもしれないけど!

というわけでもうすぐ駅につくので今日はこのくらいで。