寄付窓口はこちら

2018-03-01から1日間の記事一覧

AST メタプログラミング | try! Swift Tokyo 2018 Day1-15

Swift にはランタイムにおける動的な振る舞いがほとんどありません。コード注入の実現方法や、AST を用いたアスペクト指向プログラミングについてお話します。 AST メタプログラミング こんにちは、フリーランスでデベロッパーです。メタプログラミングの手…

👾 | try! Swift Tokyo 2018 Day1-14

インディーズゲームの開発者の多くは、開発にSwiftを使ったことがありません。Swiftでモバイルゲームを作ってみましょう。このトークでは、Swiftでカジュアルゲームを作る方法を紹介します。SpriteKitやゲームのアルゴリズム、ツールについてもお話します。…

Protocol Oriented WebAPI Abstraction | try! Swift Tokyo 2018 Day1-13

今やスタンドアロンで動くiOSアプリは数少なく、ほとんどのアプリではWebAPIを経由してサーバーと情報のやり取りを行います。アプリの動作の根幹となるAPI通信を適切に設計し、将来の改修や通信/マッピングライブラリの入れ替えなどをより容易にするためのプ…

ブロックチェーンのクライアントをSwiftで実装する | try! Swift Tokyo 2018 Day1-12

Swiftにおける分散アプリケーションの作成について紹介します。 ブロックチェーンのクライアントをSwiftで実装する Swiftでブロックチェーンクライアントを書くことの話をします Ethereumとインタラクションを起こすフレームワークはありません。コントリビ…

UI Test の楽しさとメリット | try! Swift Tokyo 2018 Day1-11

多くのiOS開発者はユニットテストには精通していますが、Xcodeを使ったUIテストを行なっていない方が多いと思います。自分のアプリに UI テストを導入した際のハイライトと、すべてをテストすることの苦労を共有します。 UI Test の楽しさとメリット ビジネ…

我が家を支えるSwiftの技術 | try! Swift Tokyo 2018 Day1-10

Swiftは我が家庭内のコミュニケーションには欠かせない技術となっています。育児用のiOSクライアントアプリ、そのリクエストを受け取るWebサーバー、ちょっと便利なSlackBot、妻が喜ぶ定期実行タスクなどなど、いろんなものがSwiftによって作られ活用されて…

SwiftyPi | try! Swift Tokyo 2018 Day1-9

モバイル開発からサーバーサイドアプリケーションまで、我々はSwift 言語に柔軟性を見出だし始めています。ですがまだSwiftには開拓されていない領域があり、Swiftエンジニアがその可能性を切り開くかもしれません。このトークでは、Kate が Raspberry Pi で…

変性のダイヤモンド | try! Swift Tokyo 2018 Day1-8

ジェネリクスはSwift言語における悩みの種となっている面白いトピックです。Generics Manifest では、Swift の型システムが定義よりも実践に重きを置いて作られたかについて素晴らしい説明がされています。ですが、「変性のダイヤモンド」という理論では、型…

Event driven networking for Swift | try! Swift Tokyo 2018 Day1-7

Swift が iPhone, iPad, Mac, Apple Watch そして Apple TV のアプリを開発する言語として選ばれていることはみなさんご存知でしょう。この数年、Swift は Linux で動作するサーバーサイドアプリケーションを開発するのにも優れた言語としても浮上してきまし…

コーダーがデザインすべきなのか | try! Swift Tokyo 2018 Day1-6

ほとんどのソフトウェアエンジニアは、デザイナーがコーディングする世界がより良い世界であることに同意します。 このトークでは、反対の考えを探求したいと思います。 コアデザインの原則を知っていることによって、時間を節約し、よりプロダクトに実用的…

関心の分離と単純化のためのSwiftコードの最適化 | try! Swift Tokyo 2018 Day1-5

関心の分離は、コードが再利用されないときには時期尚早な最適化とみなされることがよくありますが、我々がコードが何をしているのかを理解することに対しては大きく影響します。Swiftにおけるこの実例を紹介します。 関心の分離と単純化のためのSwiftコード…

レスポンダチェーンを知ろう | try! Swift Tokyo 2018 Day1-4

レスポンダチェーンパターンの仕組み、Apple のフレームワークの仕組み、そしてその活用方法の例を紹介します。 レスポンダチェーンを知ろう ユーザーがこのメニューバーをタップするとそれはどこに行きどう見極めるのでしょうか それにこたえるのにレスポン…

Clang モジュールの探検 | try! Swift Tokyo 2018 Day1-3

Swift や Objective-C のフレームワークは Clang モジュールをベースとした同じモジュールシステムを共有しています。ライブラリのインターフェースとやりとりすることでヘッダファイルを置き換えますが、それぞれにエッジケースが存在します。Clang モジュ…

SIL入門 | try! Swift Tokyo 2018 Day1-2

Swiftのコンパイラは複数のフェーズにわけて実行され、そのうちもっとも大きなものが SILの最適化です。SIL Optimizer はSwift特有のすべての最適化を担うので、SwiftのエンジニアがSILを理解しておくことは極めて重要だと考えます。このトークでは、SILの基…

裏 Swift Tour | try! Swift Tokyo 2018 Day1-1

Swift を学び始めるとき、Apple の公式チュートリアル 'A Swift Tour' に取り組んだ方も多いのではないでしょうか。 そして、時を経て、Swift に慣れ親しんだ今だからこそ理解し、得られるものがあります。もう少し深堀りした Swift の世界、'A Swift Tour' …