寄付窓口はこちら

ブロックチェーンを国家戦略に #BCJ2020

twitter.com

f:id:niwatako:20201123123606p:plain

ビットフライヤーという国内仮想通貨取引所の創業者で、いまビットフライヤーブロックチェーンという会社とビットフライヤーヨーロッパとUSの社長をしています。

f:id:niwatako:20201123123626p:plain

ゴールドマンという外資系証券会社にエンジニアとして入ってその後トレーダーになった。2014年の1月に小宮山とbitFlyerを創業しました。

2010年ぐらいにビットコインに出会ってかれこれ10年ぐらいビットコインと付き合っているが、非常にビットコイン及びブロックチェーンという技術に可能性を感じて会社を作りました。

グループ全体で200人超ぐらいの会社になっていて、御存知の通りビットフライヤーは一時世界一位の流動性になって、いまでも1位か2位ぐらい、取引所としてはかなり完成された形になっていると思います。

日本ブロックチェーン協会はもともとJADA(日本価値記録事業者協会)というのをつくってそこから6年ずっとやっている協会で、いまはブロックチェーンの普及などに取り組んでいる。ISOという標準化団体があるのでそこのブロックチェーンコミッティーTC307があるのでその委員をやったり、政府の方は官民データ活用推進基本計画実行委員会で委員としてブロックチェーンを広げていきたいということをお伝えしております。

ブロックチェーン協会は120社いて大企業も中小企業もいる。新しい技術について啓蒙活動したり、法的にこれができてできないと言ったことを弁護士の方を読んで勉強会をしたり、業界同士のマッチングもして、ブロックチェーン業界が発展するように活動しています。

f:id:niwatako:20201123124037p:plain

月に2回ぐらい勉強会したり、それ以外にも個別にロビー活動をしていたりするので、そうしたことを発表していっています。

会員企業絶賛募集中ですのでご興味があれば、事務局の上のにご連絡いただければなと思います。

新年ミートアップもしていて、今年はちょっと少なかったが、例年百数十人ぐらい来ていただける感じで、平井大臣にも来ていただきました。

f:id:niwatako:20201123124157p:plain

キャラバンで広島でも勉強会やったり。コロナ前までは色んな所に行こうと言っていたが、いまはオンラインでできることをしていこうと切り替えている。

今月始めに平井卓也大臣に表敬訪問させていただいて、「ブロックチェーンを国家戦略にしていただきたい」と、ずっと言い続けているのですが、

f:id:niwatako:20201123124318p:plain

スローガンはやっぱり大事で仮想通貨元年というのは私が考えてずっと言い続けていたんですが、こういったキャッチフレーズのもとに心を一つにしてやりたい戦略を説明していく。具体的に何をしたいのかは後ほど説明します。

大きく3つ。3つに限らず、こうした方がいいというアイディアがあったらJBAに言っていただければ検討して入れ替えたりして提案したり低減したりということはするのでぜひご連絡いただければと思います。

f:id:niwatako:20201123124421p:plain

ブロックチェーン特区、CBDCの試験導入、行政システムのブロックチェーン化

これらはずっと言っています。

デジタル庁への期待もあってSNSでも大反響があった。

f:id:niwatako:20201123124525p:plain

いろんな方から熱烈なメッセージを頂いた。あの一週間はほぼ社長業ができないぐらい頑張って個別に対応しようと思って対応しました。普段あまりレスをしないのですがあのときはかなりのメッセージを見て時間を費やしたと思います。今はそこまではもうやっていないんですが。

頑張って説明していきたいと思っているので、ブログにしたりいろいろな方法で記事にしたりメディアに乗せてもらったりして説明していこうと思っています。

個別対応はかなりエネルギーを使うので今日みたいな機会にまとめて質問していただけると嬉しいです。

ネガティブな反応はポジティブに捉えていて、ネガティブな反応がないイノベーションはないと思っている。

f:id:niwatako:20201123124652p:plain

ドローンのときもWinnyのときも。3Dプリンタでさえ包丁やピストルが作れると言われていた。

イノベーションは必ずネガティブな反応がある。むしろ無いほうが辛い、何も誰もネガティブにもポジティブにも思わないイノベーションは多分流行らない。電気自動車のときだって相当あった。

「ブロックチェーンじゃなくてもできる」というのは、ブロックチェーンじゃなくてもできるしブロックチェーンじゃないとできない部分もある。

業界団体の利益誘導行為だというのは、そうかも知れない、はんこもそうですけど、それが業界団体ですから、業界団体が自分たちの主張をすると。自分たちがより良い技術があってそれを主張するのならそれでいいのかなと思う。ブロックチェーン以上により良い技術がありました、だからこれを採用してくれと説明するのはいいが、国家戦略にすべきではないみたいな人の業界を拘束するような意見は受け入れがたい。

いいものがあるなら売ればいいんじゃないかなと思うが、すべきでないというのは、理解できないです。

社会実装段階にない技術、というのはたしかにそうで、今普及率が何十%でというのではなく、いまから10%、20%に上がっていく途中かと思う。非常にいい段階で、ビットコインで言うと2014、5年ぐらいの感じですね。さんざんネガティブで詐欺師だと言われたが、そのあと先生と呼ばれる。私が先生と呼ばれ始めたら、また盛り上がってハイプカーブ登っているんだなと思う。

サイクルになっているので未来を見ながら自分の行動を考えるのが大事かと思う。

全く同じ減少が起きていると思ってい見ている。

f:id:niwatako:20201123125126p:plain

Why Blockchain問題に答えられていないと言われているがこれは答えているつもりだが答えきれていないのでブログにでも書いていきたい。

f:id:niwatako:20201123125140p:plain

5大利点。

f:id:niwatako:20201123125225p:plain

これを定義だと勘違いしている人がいる。

技術的な定義というのはISOならISOで書いてあるのでそれを参照していただけばいいしそれに縛られる必要もなく私が思うブロックチェーンを各自提案すればいいと思う。

流石にブロックが存在しないものをブロックチェーンと呼ぶのは厳しいかと思うが、それも含めて各自が思うブロックチェーンがあっても良い。

ただ国際入札など共通ルールが求められているならISOなり国際団体なのか、各国のルールを参照しないと会話が噛み合わない。

私どもは、bitFlyerとしてはユーザー目線でどういった利点があるか分析した。

こんなのやるんじゃねえという意見もあるが、これはやったほうがわかりやすいと思っている。

こういったところがあるからブロックチェーンは新しい、これじゃないとできないと思う。5大利点があるものをブロックチェーンと読んで差し支えない。ISOの定義と大幅に変わるものではないと思っている。

個別に説明するとすごく時間がかかるが、改ざん耐性があって構造的にハッシュのチェーンになっているので安全という話と、ビザンチン障害耐性、嘘つきのコンピュータがいても1/3以下なら動き続けるというのはいままで無かったと思う。ビザンチン障害耐性を行動経済学を含めて初めて解決したのがビットコインだといわれている。人間の行動を含めてコンピュータ理論に含めるのはいんちきだと言う人もいるが、現実世界で動いているので、人間の行動を含めないコンピュータ理論にそれほど意味がないと僕は思っているから、それはビットコインだけじゃない、人間の行動原理を含めて問題を解決しているのはそんなに違和感がない。

それから高可用性、ビットコインが証明しています。単一障害点が無かったりビザンチン障害耐性を持っているので1回も止まっていない。1回も止まっていないのが素晴らしい。

それから疎結合の容易さ。ASCIIだとかバイナリだとかくだらない話になっていると思うけどどうでも良くて、疎結合しやすい。基本的にはパブリックキーがキーになってデータにアクセスできる、そういう構造になっているのが大事。作れるぞというのは作ればいい。自然とブロックチェーンはそういう形になっているからそういうのが構造的に容易ですよという話です。

f:id:niwatako:20201123130138p:plain

エンタープライズ向き。データの不整合が起きない。基本的なシステムは同じデータをA社とB社で持つ。東証で取引データを持ちます。発注データ取引データを持つ。個社で証券会社で持つ。突合させてなくなってたらなんでみたいなことをするのだが、絶対正しいものをみんなで参照しているならその作業はいらない。突合は大変。まぁまぁ無くなる。年に何回か無くなる。今の約定している用に見えるけど本当は無いですよと。そんなはずないだろう発注したし約定したと返ってきた。間違っているならリスク取り直すから早くやってくれと。真のデータが存在しない中でそれぞれの人が正しいと思っているものをローカルに保存してあとで外部データと検算するみたいにな作業をしているから、基本的なエンタープライズデータは特に金融ではこうなっていて、それが解決できるのではないかと思っている。

f:id:niwatako:20201123130153p:plain

各社がデータを持っているのが非常に無駄でそれぞれが微妙に違っていたりするかもしれないのを持っているのは本当に無駄。みんなが同じデータを持っていてそれを参照すればいい。ブロックチェーンならそういうことができる。どの部分を見せるとか見せない、秘匿性とか個人情報の話はマスキングすればいいだけの話で大した問題ではない。

国家戦略は3つ

f:id:niwatako:20201123130259p:plain

中国は進んでいて、その先どうなるか推測でしか無いけど、アジアの通貨になるとするなら、割と日本としてももっと頑張って欲しいと思っていて、基軸通貨になるのは非常に大きなメリットがあって、それだけで米ドルというのは非常に大きな恩恵を受けている。基軸通貨にしていただける、みんなが認める通貨になる、これは頑張って戦略的に獲得すべきだと思っている。その機になるのがデジタル通貨なので、いまのところ中国は進んでいるように思う。

f:id:niwatako:20201123130308p:plain

ナイジェリアでもブロックチェーンを国家戦略にと言っている。国家戦略はキーワードとしていいと思っている。具体的に何をするかは各国によって違うが、まずはメッセージ性の強い国家戦略にする。骨太の方針に入れていただくとか、大臣が国家戦略にすると言っていただくとか、具体的施策に落ちるようなビジョンがまずは必要なのかなと思う。

特区は、ロンドンレベル39のように、人が一箇所に集まるのが大事だと思っている。こういう状況なので集まりにくいが。

f:id:niwatako:20201123130516p:plain

起業家、大企業、行政役所政治家会計士弁護士税理士VCなどが一箇所に集まっていて、なにかイノベーションを起こしたいときに、これはいい、だめ、これわからないから解決するね、と白黒はっきりしていただけるのがベンチャーとして流行りやすい。

もしくはサンドボックスでここだけならできると言っていただけるほうがイノベーターとしては非常にやりやすい。

それがはっきりしていればどんどん動く、やれないことに無駄な時間を使わない。エンジニアは開発に特化する、起業家はビジョンの策定と資金調達、採用などをする、各自の能力にフォーカスすることができる。弁護士は弁護士ですぐそこにいる、そういうことをするとリスクマネーも集まって、特に日本は起業家が少ないので、起業家を育ててイノベーションを起こす、これは絶対に必要だと思います。

CBDCの試験導入

f:id:niwatako:20201123130805p:plain

期間限定でやったほうがいいよねというのは、3ヶ月ぐらい限定してやりましょうということで東京都だけ、千代田区だけなどでやるのがやりやすいのではないかなと思います。

プログラマブルマネーと言われているのでスマートコントラクトで1年後に銀行券と交換されますよと約束された状態なら安心して使えるし価格も安定する。

行政システムのブロックチェーン化はマイナンバーシステム作っちゃいましたけど1千億円ぐらいかかっている。それはセキュリティや構造的にデータを取るとかそういったところ、可用性、BCPがなんとかというのであれば、ブロックチェーンは多くのものを安価に作ることができると思っているので置き換えていくとか、縦割り行政担っているので各行政のシステムをバラバラにブロックチェーン化しても、ブロックチェーンは構造が似通っているのでそれを後でつなげるのは未来の方法としては良いのではないかと思っている。

f:id:niwatako:20201123130945p:plain

ワンストップワンスオンリー、一つのデータが書き換わったらそれで終わりにしたい。住民票を書き換えて、銀行に行って、水道ガス、、、にいって書き換えなければならない世界は終わりにしたい。

bitFlyer Blockchainの事業紹介に入ります。

f:id:niwatako:20201123131137p:plain

会社がこんな感じになっている。

f:id:niwatako:20201123131134p:plain

暗号資産交換業が基本的には規制産業ですから、規制の範囲内でやっています。ブロックチェーンはそれ以外の部分。ブロックチェーンといった場合ブロックチェーン技術を指します。

経営陣がパンダと麦わら帽子

f:id:niwatako:20201123131237p:plain

小宮山というのが共同創業者で手前味噌だが非常にすごい、天才なのかなと僕は思っていて、あまり表に出たくない人なのでパンダでやっていますが。

金光氏は有名にはなっているが、ゴールドマンのときに一緒に働いていて、最近はすごくDeFiが好きみたいでいろいろなところで公演しています。

miyabiはプライベートブロックチェーンというところでBitcoin, Ethereumが出て、ワールドコンピューターを目指したEthereumですけど、チューリング完全でワールドコンピューターを目指すのは難しいんじゃないかと思った。我々はエンタープライズに特化したブロックチェーンを作りたいなと思った。

f:id:niwatako:20201123131540p:plain

それはプライベートだがセミパブリックにはできると思っていて、ノードをどういうふうにもたせるか、多くの人たちに持っていただく設計は可能。でもコンセンサスアルゴリズムがプライベート用なので無限定にコンセンサスノードをもたせることはできない。Nが既知でないとプライベートチェーンとしてはコンセンサスアルゴリズムを完成できない。それがイコールファイナリティをもたせる、チェーンが絶対分岐しない条件を満たすにはN(ノード数)が既知でなくてはならない。

早い。4000TPS。単一チェーンで。DAGとかシャーディング使えば100万とかいけますけどそうするとファイナリティは放棄しないといけない。

f:id:niwatako:20201123131552p:plain

どこのブロックで何が確定しているのかその時点では言えない、並列化や何とかは数字の意味はないかなと思っています。

5つの事業ドメインがある。

f:id:niwatako:20201123131650p:plain

RegTechがトーンダウンしてきたが、規制に対してサービスを提供する、問題を解決しようとしても技術以外の部分が非常に大きくてコストがかかる。コンサルは非常に目下頑張ってやっている。コンサル出身者で手伝っていただける方がいらっしゃれば是非はいっていただきたい。

コンサルやりながらmiyabi coreをアップグレードしながらジョイントビジネスやクラウドサービスに持っていくのが我々のビジネスモデル。

ジョイントビジネスも受けきれないくらい来ているので、大手企業山と世の中のためになることを中心に受けていこうと思っています。

レイヤリングするとわかりやすいがインフラレイヤーはあまり気にしていなくてAzureやAWSかはブロックチェーンにはあまり関係なくてブロックチェーンはデータベースみたいなものなのでミドルウェア。

f:id:niwatako:20201123131843p:plain

その上に我々はソリューションとアプリケーションを提供している。

なので3つを提供している。miyabi そのもの、ブロックチェーンIDソリューション、そのうえの各アプリケーション。

フロントのアプリケーションから見たらSDKがあるのであまりブロックチェーンを使っているという意識はしなくて良い。

データを追記して書き換えるか参照しているか。DBのように使える。APIとSDKでラップされているので簡便に使える。

スマートコントラクトもできるしトークンを発行したりもできる。結局はトークン発行していいかというライセンスの問題になるのでそこはやりたい人におまかせというか、ちゃんとライセンス取ってくださいと言っている。

プロダクションで3年以上やっているので実績があって、落ちない、高可用性を担保している実績がある。ぜひいろんなひとにmiyabiをつかってほしい。

f:id:niwatako:20201123132032p:plain

miyabiで囲い込みたいとは思っていなくて、miyabiと他のブロックチェーンとつながって世界が大きく広がっていくならそれでいいなと思っていて、インターオペラビリティというが、そのプロトコルの共通化は、ISOかどこかわからないが今後議論していきたいと思っている。

PoCはたくさんやっている。

f:id:niwatako:20201123132251p:plain

これをなんとかプロダクション化していくのが我々の使命。

コンサルは一気通貫で上から下まで。ただ経営戦略はしません。事業戦略。問題課題があったときにそれをブロックチェーンで解決したほうがいいのならブロックチェーンを提案する。既存システムでやればいいのではということは多々あるので、RDB組んでクラサバ組んでで済むならそれでいいので無理やりブロックチェーン使ってくださいというつもりは全然ないです。

f:id:niwatako:20201123132313p:plain

プランニング、デザイン、開発までやるのはなかなかないが、開発までやりきる。事業課題解決から製品に落として納品して起源を守る、必ず作り切るのが我々非常に重要なお客さんに対するコミットメントとして重要視しています。

f:id:niwatako:20201123132531p:plain

どきどきしますね

miyabiは無料のPlayGroundとかもあるので、鍵作ってみて動かすとコインが動くとかできます。

f:id:niwatako:20201123132543p:plain

頑張るとスマートコントラクト使ったりも色々できるがもう少しエンジニアの能力や知識が必要になる。

bVoteという株主総会をブロックチェーンでやろうというもの

f:id:niwatako:20201123132633p:plain

実際に株主総会をやって、賛成反対可決、記録が残るだけだが、票が漏れていたということが最近あったがそういうのをなくしたい。

f:id:niwatako:20201123132734p:plain

iidさんとやっているのはDecentralized Media、CtoCをやりたい。中抜き屋がたくさんいるのは嫌。

f:id:niwatako:20201123132816p:plain

金融は多階層ブローカーアンドブローカー、もとのお金がどんどん減っていってしまう。そんなのいらない。非中央集権的でEtoEで取引できれば解決できる。金融包摂にもつながっていくと思う。今のやり方だとコストが掛かりすぎている。とにかくCtoC。今回は翻訳したい人とお金を払う人をつなげていく。

f:id:niwatako:20201123132932p:plain

結構数字が伸びている

f:id:niwatako:20201123132938p:plain

プロに頼むのではなくて、アニメやキャラクターが好きで翻訳したい人がやる。

情熱を持ってやらなかったら気持ちが入らないからいまいち。好きな人がやることには価値がある。770万文字翻訳されている。

bitFlyer Blockchainのミッション

f:id:niwatako:20201123133032p:plain

情熱、実行、数字。これは7年間変わらないです。情熱がないと解決できないと思っている。大抵のベンチャーは途中で投げ出す。それか過去にこれやっておけば俺もXXXだという。なんの価値もない。

必ずやりきる。言って、ものをつくてプロダクトで証明する。それを1サイクルとしないと言っているだけになるかものを作っているだけになる。ちゃんと情熱を持って終わらせる。数字で説明して意思決定してなるべく合理的に意思決定する会社なので非合理的なことを言うとみんなに色々言われる。

それは私も同じで私が非合理的なことを言うと周りの社員にフルボッコにされる。なるべく合理的にやりたいと思っている。

募集状況は全方位

f:id:niwatako:20201123133245p:plain

管理部はあまり、管理部は取引所の方がやっているからからこちらはそこにはあまりフォーカスしないようにしている。

とにかくC#のエンジニア、iOS, Androidエンジニアは複数募集。ブロックチェーンはコアな、暗号学者みたいな人を募集しています。アルゴリズムや暗号学をどうするかのイメージ。ブロックチェーンのSDKを使って何かをするというのはシステムエンジニアに含まれるのかなと思っています。

あとコンサルタント。デロイト、EY、アクセンチュアのコンサル経験がある人を募集しています。

マーケは基本toBだが、toBとtoC両方やるのでその経験がある人、事業開発スタッフはもう何でもやるひと。

f:id:niwatako:20201123133509p:plain

最後に皆さんへ

f:id:niwatako:20201123133512p:plain

サトシナカモトが引き寄せたチームジャパン

f:id:niwatako:20201123133559p:plain

280名が集合

コロナで今年はできないがまたやりたいと思っています。

ブロックチェーンを国家戦略に

f:id:niwatako:20201123133608p:plain

以上になります。